カート

ショッピングカートに商品は入っていません

お買い物へ進む

About Us - 鞄工房山本の歴史 -

私たち鞄工房山本は戦後間もない1949年、鞄製造業として創業し、現在はランドセルと一般鞄の製造・販売事業に加え、農業事業を展開しています。

私たちの本舎・工房は、日本発祥の地とも言われる奈良の豊かな歴史と文化を反映している奈良県橿原市にあります。奈良県橿原市は伝統的な名所や素晴らしい自然景観で有名で、世界中から観光客が訪れます。

「どんな時代でも、良いものを作る」という創業から受け継ぐ想いを心に、鞄製造業でも農業でも、良いものづくりで笑顔と喜びを広げていきたいと考えています。

Brand History

はじまり
第二次世界大戦が終わって間もない1949年、創業者の山本庄助は大阪で兄と鞄製造業を始めました。戦後間もない当時、革は配給制で、大阪ではなかなか手に入りませんでした。庄助は「田舎なら手に入りやすいのでは?」と考え、生まれ育った奈良県橿原市に移動しました。
ランドセル製造のはじまり
1969年にはランドセルの製造をはじめ、ランドセル専業になりました。この頃は主に百貨店を通じて販売していました。
{"default":"red, navy blue, black randoserus"}
長男のための特別なランドセルづくり
1994年、2代目・山本一彦は、小学校入学を控えた長男のために最高のランドセルを作ろうと決意しました。

ランドセルの色は長男の好きな紺色。当時は黒や赤が人気だったため、珍しいものでした。

作り手として、親として、技術と情熱のすべてを注ぎ込んだ。

その結果、親以上の愛情がこもったランドセルが完成した。このランドセルが現在のニュー・アンティークの原型となった。
長男のランドセルに続き、次男と長女のランドセルも作りました。20年以上経ってもその形は崩れず、大切な思い出は深まるばかりです。
「作り手に出会える場所」工房見学と直販を開始
それまでは卸売りが中心でしたが、2000年からは個人のお客様への直接販売も始めました。
また、これを機に工房を一般公開し、ランドセル作りへのこだわりをより深く知っていただけるようになりました。
{"default":"香久山鞄"}
香久山鞄の設立

香久山鞄(かぐやまかばん)は、ランドセルづくりで培った豊富な経験と技術を活かし、革や帆布といった天然素材の良さを伝えることを目指しています。生地選びから試行錯誤を繰り返し、こだわりの逸品を生み出しています。

*香具山は、工房のすぐ近くにある天から降ってきたといわれる大和三山のひとつで、天の香具山とも呼ばれています。

{"default":"トマト 藤原京菜園"}
農業を開始:藤原京菜園
2021年、プロバイオシス農法による無農薬トマトの栽培を開始しました。

「家族に毎日食べてもらいたい」
そう思っていただけるトマト作りを藤原京菜園は目指しています。

MONTBOOKの設立
2023年、イタリア人デザイナー ジュリオ・イアケッティと日本の職人 山本一彦は、イタリアの洗練されたデザインと日本の丁寧なものづくりを融合させた新しいバッグ作りに挑戦することを決意。商品を通して、ものづくりを身近に感じていただけるようなブランドを目指します。

Our Brands

{"default":"randoseru"}

ランドセル

私たち鞄工房山本は1949年から、約70年以上もの間ランドセルをつくり続けてきています。一つ一つ丁寧につくられるランドセルは、近年では海外の方からの注目も高まっています。
(海外の方向けのページになります。)
See Details

MONTBOOK - モンブック -

イタリアの洗練されたデザインと日本の丁寧なものづくりが融合した新しいブランドです。手間や時間を惜しまずに、ものづくりへのこだわりを詰め込みました。
See Details
{"default":"香久山鞄"}

香久山鞄

いつの時代も残る"本当によいもの"を作り出すために試行錯誤を繰り返し、調和を考えながら丁寧なものづくりを追求しています。
香久山鞄を運営する鞄工房山本が創業以来培ってきた技術と経験を通じて優れた天然素材である革・帆布の良さ、すばらしさを伝えるために、鞄に使用する素材にもこだわりを持ち、例えば帆布製品ではこれまでになかった「どこでも手に入る帆布」ではなく他にないユニークな発想で帆布を開発しています。
See Details
{"default":"トマト 藤原京菜園"}

藤原京菜園

健康的にのびのびと育ち生命力に溢れたみずみずしいトマト。甘味・旨味・酸味が凝縮されたトマト本来の味わい。
酵素の働きでトマト本来の生命力を引き出す「プロバイオシス農法」という農薬に頼らず、土壌の生物たちと共生するサスティナブルな栽培技術を採用し、「家族に毎日食べてもらいたい」そう思っていただけるトマト作りを藤原京菜園は目指しています。
See Details